小児科について
原則としてリハビリテーションが治療効果を発揮する疾患をお持ちのお子様であれば診療の対象となりますが現在の所、主に以下の疾患をお持ちのお子様達を対象とさせていただきます。
治療については医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理判定員、メデイカルソーシャルワーカー他がそれぞれの専門の立場から疾患の管理・治療、感覚統合療法、ボバース法、筋力増強訓練、言語訓練、摂食指導、カウンセリング、遊戯療法、医療相談などを行います。
また、種々の医療機器を用いて、お子様の受けた療法の効果判定が定期的に行われます。こうした医療は入院および外来において上記医療職員から構成されるチームにより、一貫した体制で行われます。
小児科外来受診を希望される方へ
1.身体障害等に伴うリハビリテーションをご希望の方について
対象:障害などを理由に、運動面に遅れや偏りなどがあり、リハビリテーションを必要とするお子様
• 脳神経系疾患・染色体異常・筋疾患・骨系統疾患などの基礎疾患や身体障害
• 知的発達と運動発達の両方の遅れを伴うお子様 等
※障害の程度等により、当院での対応が困難な場合もございます。
予約方法:随時相談を受け付けておりますので、予約専用番号(029-888-9201)へお電話ください。
2.神経発達症(発達障害)等による受診をご希望の方について
対象:発達障害を含む発達の遅れや偏り、「ことば」や「行動面」に関する発達支援等が必要なお子様
• 運動発達の遅れを伴わない知的発達の遅れ
• ことばの遅れ
予約方法:毎月、月初の診療日(ただし休日の場合は、その月最初の診療日)から、
翌月の初診予約の電話受付を開始いたします。
予約時間内になりましたら、予約専用番号(029-888-9201)へお電話ください。
(2025年5月1日 9:30追記)2025年6月分の受付は終了しました。
(初診予約の例)2025年7月分の受付:6月2日から開始。7月初診枠が埋まるまで。
※翌月の予約が全て埋まり次第、予約受付を終了します。
※受付開始から1時間以内で受付終了となる月が多いです。
ご希望の方はお早めにお電話ください。
※予約受付の都合上、順番にお電話をお受けしているため、予約受付開始時は電話がつながり
にくい状況が多くなっております。ご不便をおかけして申し訳ありませんがご理解ください。
受診時の注意事項
①予約受付時間は、診療日(平日)の午前9時~12 時及び午後1時~3 時です。
※診察日に関しては『外来診療日』を参照してください。
②当院は紹介予約制をとっていますので、受診には他の病院や診療所などの医療機関、
保健所・児童相談所などの行政機関、学校・幼稚園などの教育機関または保育園などの
福祉施設からの紹介状が必要です。
③初診で予約診療を希望される方は、医師の指定はできませんので予めご了承ください。
④初診予約は電話受付です。外来窓口への来所による予約受付は行っておりません。
可能でしたら、初診診察の前に、下記問診票をご記入いただき、診察の際にお持ちください。
⑤対象となる方は中学3年生までです。なお、再診予約の場合、
前回の受診から概ね2年以上経過しているお子様につきましては、
予約受付前に受診内容や目的を確認させていただきます。
内容によっては予約をお受けできない場合もございますので、予めご了承ください。
⑥当院は療育の体制はありません。
担当医師のご紹介
- 中山智博
- 中山純子
- 大黒春夏
- 須田安祐美
- 佐伯紗希
- 岩﨑信明(非常勤医師)