研究活動

2022年度

論文投稿

  1. Kazushi Takahashi, Hirotaka Mutsuzaki, Kenichi Yoshikawa, Satoshi Yamamoto, Kazunori Koseki, Ryoko Takeuchi, Yuki Mataki, Nobuaki Iwasaki, Robot-Assisted Ankle Rehabilitation Using the Hybrid Assistive Limb for Children after Equinus Surgery: A Report of Two Cases, pediatric reports, 2022, 14, 338-351
  2. Mayumi Matsuda Kuroda,Hirotaka Mutsuzaki,Shogo Nakagawa,Kenichi Yoshikawa,Kazushi Takahashi,Yuki Mataki,Ryoko Takeuchi,Nobuaki Iwasaki andMasashi Yamazaki, Short-Term Outcome of Rehabilitation Program with Hybrid Assistive Limb after Tendon Lengthening in Patients with Cerebral Palsy, pediatric reports, 2022, 14, 505-518
  3. Hokuto Suzuki, Satoshi Yamamoto, Masahiro Wakatabi, Hiroyuki Ohtsuka, Post Stroke Mirror Movements Preventing Performance of Bilateral Movements and Activities of Daily Living, Case Reports in Neurology, 2022, 14, 389-396
  4. 草野 凌 , 吉川 憲一, 宮田 一弘, Neil David Parry, 石本 立, 古関 一則, 冨田 洋介, 佐野 歩, 矢吹 惇, 水上 昌文, 脊髄損傷領域における観察的歩行評価—Spinal Cord Injury Functional Ambulation Inventory(SCI-FAI)の日本語版作成と信頼性の検討—, 理学療法学, 2022, 49, 399-407
  5. Atsushi ABE, Masahiro WAKATABI, Kiyoshige ISHIBASHI, Yoshitaka OKAMOTO, Takemasa UCHIDA, Satoshi YAMAMOTO, Short knee–ankle–foot orthosis use led to independence in locomotion and toileting in a chronic stroke patient: A case report, Journal of Rehabilitation Neurosciences, 2022, 22, JPN, 222402
  6. Yoshitaka Okamoto, Daisuke Ishii, Satoshi Yamamoto, Kiyoshige Ishibashi, Yutaka Kohno & Kenji Numata , Effects of short-term upper limb immobilization on sensory information processing and corticospinal excitability, Experimental Brain Research, 2022, 240, 1979–1989
  7. Satoshi Yamamoto, Daisuke Ishii, Kiyoshige Ishibashi, Yutaka Kohno, Transcranial Direct Current Stimulation of the Dorsolateral Prefrontal Cortex Modulates Cognitive Function Related to Motor Execution During Sequential Task: A Randomized Control Study, Frontiers in Human Neuroscience, 2022, 16, 890963
  8. Yu IIKAWA, Kiyoshige ISHIBASHI, Takahiro NOZAKI, Koji TAKETSUGU, Jun TAKASUGI, Clinical presentation of insular cortex injury: A comparison of two cases of cerebral infarction with major lesions in the left anterior or right posterior insular cortex, Journal of Rehabilitation Neurosciences, 2022, 22, JPN, 222601
  9. Hiroki Sato, Kazuhiro Miyata, Kenichi Yoshikawa, Shinogu Kusano, Masafumi Mizukami, Reliability and minimal detectable change of the Trunk Assessment Scale for Spinal Cord Injury (TASS) and the trunk control test for individuals with spinal cord injury, Spinal Cord Seriesand Cases , 2022, 8, 1-7
  10. Jun Yabuki, Kazunori Akizuki, Ryohei Yamamoto, Kazuto Yamaguchi,
    Yukari Ohashi, Effectiveness of adjusted bandwidth knowledge of results in motor learning, Cogent Psychology, 2022, 9, 2131039
  11. Ryohei Yamamoto, Kazunori Akizuki, Kazuto Yamaguchi, Jun Yabuki, Tatsuya Kaneno , A study on how concurrent visual feedback affects motor learning of adjustability of grasping force in younger and older adults, Scientific Reports, 2022, 12, 10755
  12. Sato HM, Miyata KP, Yoshikawa KP, Chiba SR, Mizukami MP. , Responsiveness and minimal clinically important differences of the Trunk Assessment Scale for Spinal Cord injury (TASS), J Spinal Cord Med, 2022, Published online: 01, 1-9
  13. Sato H, Miyata K, Yoshikawa K, Mizukami M., A comparison between the shoulder shifting test and seated reaching test by bland–altman plot: A pilot study., J Spinal Cord Med, 2022, Published online: 14, 1-8
  14. 古関一則,六崎裕高,河野豊, 【運動器の新しい治療法とリハビリテーション診療】装着型歩行アシストロボットによる歩行練習(ゲイトトレーナーHWA-01) 人工股関節・膝関節全置換術後患者に対する有効性, MEDICAL REHABILITATION, 2022, 280, 77-82
  15. 古関一則, 知っておきたい・深めたい Close-up神経筋疾患 update 症例に学ぶ 神経筋疾患への歩行アプローチ, 理学療法ジャーナル, 2022, 56(9), 1075-1079
  16. Mayumi Matsuda Kuroda, Nobuaki Iwasaki, Hirotaka Mutsuzaki, Kenichi Yoshikawa, Kazushi Takahashi, Tomohiro Nakayama, Junko Nakayama, Ryoko Takeuchi, Yuki Mataki, Haruka Ohguro, Kazuhide Tomita , Benefits of a Wearable Cyborg HAL (Hybrid Assistive Limb) in Patients with Childhood-Onset Motor Disabilities: A 1-Year Follow-Up Study , Pediatr. Rep., 2023, 15, 215-226
  17. 小倉雄一,大島隆一郎, 脳血管障害患者における自動車運転再開の可否判断に関与するClinical Assessment for Attention(CAT)の下位検査 高次脳機能検査時間の短縮に向けた取り組み, ひろき:茨城県立医療大学付属病院研究誌, 2022, 25号, 49-57
  18. 矢吹 惇,中山 智博,大黒 春夏,榎本 景子,佐野 久美子,吉川 憲一,高橋 一史,棚町 華子, 運動障害を有する小児患者に対するThe SPIDERの運動療法・臨床使用に関する報告 安全性・実行可能性に着目して, ひろき:茨城県立医療大学付属病院研究誌, 2022, 25号, 23-34
  19. 若旅 正弘, 石橋 清成, 矢吹 惇, 前沢 孝之, 山本 哲, 松田 智行, 下肢装具チェックアウトリストの使用経験 下肢装具の作製に関わった経験がない理学療法士を対象として , ひろき: 茨城県立医療大学付属病院研究誌, 2022, 25号, 44-48
  20. Kazunori Akizuki, Ryohei Yamamoto, Jun Yabuki, Kazuto Yamaguchi, Yukari Ohashi, Association between the Effects of Positive Social-Comparative Feedback and Learners’ Competitiveness. , Journal of motor behavio, 2022, 54(5), 537-547
  21. Kazunori Koseki,Kazushi Takahashi,Satoshi Yamamoto,Kenichi Yoshikawa,Atsushi Abe,Hirotaka Mutsuzaki, Use of a Robot-Assisted Ankle Training in a Patient with Incomplete Spinal Cord Injury: A Case Report, Journal of Functional Morphology and Kinesiology, 2023, 8(1), 31
  22. Mayumi Matsuda Kuroda,Nobuaki Iwasaki,Kenichi Yoshikawa,Ryoko Takeuchi,Yuki Mataki,Tomohiro Nakayama,Junko Nakayama,Haruka Ohguro,Kayo Tokeji,Hirotaka Mutsuzaki, Voluntary-assisted Upper Limb Training for Severe Cerebral Palsy Using Robotics Devices and Neuromuscular Electrical Stimulation: Three Case Reports., Progress in rehabilitation medicine, 2022, 7, 20220050

学会発表

  1. 吉川憲一,石橋清成,安部厚志,橋爪佑子,松田智行,関広行,渡邉礼奈,目黒文子,石本立,坂本美保,野村加津子,加治直美,浅川育世, 当院における頚髄損傷者に対する脊髄障害自立度評価法(SCIM)を活用したチームアプローチ, 第26回 茨城県理学療法士学会, 2022, 8, 茨城
  2. 矢吹惇, 榎本景子, 佐野久美子, 高橋一史, 中山智博, 脳性麻痺児1症例におけるThe SPIDERを用いた姿勢制御課題の安全性・実行可能性について~理学療法士・患者家族のアンケート結果より~ , 第26回 茨城県理学療法士学会, 2022, 8, 茨城
  3. 石橋 清成,吉川 憲一,古関 一則, 田所 拓弥,山本哲,石井 大典,松田 智行, 浅川 育世,河野 豊, 慢性期脳卒中症例に対する歩行支援ロボットを用いた歩行練習の経験 -運動学的解析による検討-, 第26回 茨城県理学療法士学会, 2022, 8, 茨城
  4. 吉川 憲一,石橋 清成,安部 厚志,橋爪 佑子,松田 智行,関 広行,渡邉 礼奈,目黒 文子,石本 立,坂本 美保,野村 加津子,加治 直美,浅川 育世, 脊髄損傷者に対する脊髄障害自立度評価法(SCIM)を活用したチームアプローチ, 第26回茨城県理学療法士学会, 2022, 8, 茨城
  5. 佐野岳, COVID-19肺炎後廃用症候群により回復期病棟に入院した1症例, 第26回茨城県理学療法士学会, 2022, 8, 茨城
  6. 若旅正弘,石橋清成,内田武正,山本哲, 両側中脳傍正中部の脳梗塞によりastasiaが遷延した症例, 第28回 脳機能とリハビリテーション研究会 学術集会, 2022, 9, オンライン
  7. 石橋清成,石井大典,山本哲,河野豊, 刺激パターンの異なる末梢神経電気刺激が運動および感覚神経系に及ぼす影響, 第28回 脳機能とリハビリテーション研究会 学術集会, 2022, 9, オンライン
  8. 草野 凌,吉川 憲一,宮田 一弘, Neil David Parry, 石本 立,古関 一則, 冨田 洋介,佐野 歩, 矢吹 惇,水上 昌文, 脊髄疾患における観察的歩行評価 Spinal Cord Injury Functional Ambulation Inventory の信頼性の検討, 第20回 日本神経理学療法学術大会, 2022, 10, 大阪
  9. 吉川憲一, 松下明, 古関一則, 山本哲, 遠藤悠介, 三日市充, 飯田裕章, 四津有人, 河野豊, 慢性期脳卒中患者の上肢痙縮に対するボツリヌス療法とHybrid assistive limbの併用:症例集積研究, 第20回 日本神経理学療法学術大会, 2022, 10, 大阪
  10. 古関一則,岸本浩,高橋一史,石橋清成,小林直樹,高田和子, 二重標識水法を用いたリハビリテーション病院入院中の脊髄症会社の消費エネルギー量, 第20回 日本神経理学療法学術大会, 2022, 10, 大阪
  11. 山本 哲,石井 大典,石橋 清成,河野 豊, 機能的磁気共鳴画像を用いた到達動作の計測環境の構築 脳血管障害患者における検討, 第27回日本基礎理学療法学会学術大会, 2022, 10, 大阪
  12. 俣木 優輝,六崎 裕高,鎌田 浩史,竹内 亮子,高橋 一史,吉川 憲一,黒田 真由美,古関 一則,山崎 正志, 重度脳性麻痺患者に対するロボットスーツHAL単関節タイプを使用した膝伸展運動前後での立ち上がり動作の変化, 第37回日本整形外科学会基礎学術集会, 2022, 10, 宮崎
  13. 吉川憲一, 松下明, 古関一則, 山本哲, 遠藤悠介, 三日市充, 飯田裕章, 四津有人, 河野豊, 慢性期脳卒中患者の上肢機能改善を目指す新たな治療プログラム~痙縮に対するボツリヌス療法後のロボット反復トレーニング~, 第60回 全国自治体病院学会, 2022, 11, 沖縄
  14. 古関一則,高橋一史,山本哲,吉川憲一,安部厚志,六崎裕高, 脊髄不全麻痺社1症例に対する単関節HAL足関節ユニットを用いた介入効果, 第60回 全国自治体病院学会, 2022, 11, 沖縄
  15. 仲澤諒,古関一則,吉川憲一,松下明,河野豊, 筋強直性ジストロフィー患者へのロボティクストレーニングを含む入院リハビリテーション効果の縦断的調査, 第6回日本リハビリテーション医学会 秋季学術集会, 2022, 11, 岡山
  16. 山本 良平,秋月 千典,矢吹 惇,山口 和人,金野 達也, 把握力調整課題における高齢者と若年者の学習効果の違い , 第6回 日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2022, 11, 岡山
  17. 高橋一史、水上昌文、黒田真由美、古関一則、吉川憲一、渡邉大貴、岩崎信明、松村明、丸島愛樹, 脳性麻痺等による若年の立位・歩行障害に対するHAL下肢タイプ(2Sサイズ)での介入に関する探索的研究, 第9回日本小児理学療法学会学術大会, 2022, 11, オンライン
  18. 黒田 真由美,吉川 憲一,高橋 一史,六崎 裕高,竹内 亮子,岩崎 信明, 整形外科手術後の脳性麻痺に対するHAL医療用下肢タイプを用いた立位・歩行練習の試み, 第9回日本小児理学療法学会学術大会, 2022, 11, web開催
  19. 吉川 憲一,松下 明,古関 一則,山本 哲,遠藤 悠介,三日市 充,飯田 裕章,四津 有人,河野 豊, 慢性期脳卒中患者の上肢痙縮に対するボツリヌス療法とHAL単関節タイプの併用, 第11回日本脳神経HAL研究会, 2022, 12, 東京
  20. 仲澤諒,古関一則,吉川憲一,松下明,鯨岡裕司,河野豊, 神経筋疾患に対するHALによる介入効果と介入前の身体機能の関連, 第11回日本脳神経HAL研究会, 2022, 12, オンライン
  21. 高橋一史,吉川憲一,山本哲,古関一則,竹内亮子,俣木優輝,六崎裕髙, 小児期の尖足手術後にHAL単関節タイプ足関節ユニットを使用したリハビリテーション, 第11回日本脳神経HAL研究会, 2022, 12, 東京
  22. 小野裕介, リハビリテーション医療の現場における協力的な行動:ゲーム理論による情報の観点からの考察, 第5回日本理学療法管理研究会学術大会, 2022, 12, オンライン
  23. 若旅正弘,石橋清成,矢吹 惇,前沢 孝之,内田武正,山本 哲, 下肢装具のチェックアウトリストおよび研修の効果の検討 -経験年数10年以上の理学療法士を対象として-, 第11回 日本支援工学理学療法学会学術大会, 2022, 12, オンライン
  24. 小林 直樹,古関 一則,高橋 一史,石橋 清成,鈴木 幸江,梅原 瑠衣,岸本 浩, 間接熱量計により実測した回復期脳卒中患者の理学療法中の活動強度 ケースシリーズ研究, 第12回日本リハビリテーション栄養学会学術集会, 2023, 1, 熊本
  25. 髙尾和弥、三日市充, 重症心身障害児における視線入力装置の使用経験に関する一報告, 第14回 茨城県作業療法学会, 2023, 2, オンライン
  26. 薄井さおり, 他職種連携によって目標を共有し、ADL動作に焦点を当てた介入をした症例, 第14回 茨城県作業療法学会, 2023, 2, オンライン
  27. 石橋清成,吉川憲一,古関一則,山本哲,石井大典,河野豊, 期待された歩行機能の改善が得られなかった慢性期脳卒中症例-筋電図解析によるその要因の検討-, 日本物理療法合同学術大会2023, 2023, 2, 東京
  28. 若旅正弘, 高次脳機能障害に対する支援を考える 回復期リハビリテーション病棟に勤務する理学療法士の立場から, 第25回茨城県総合リハビリテーションケア学会学術集会, 2023, 2, 茨城