研究活動

2024年度

論文投稿

  1. Ryo Nakazawa,Kazushi Takahashi,Kazunori Koseki,Kenichi Yoshikawa,Hirotaka Mutsuzaki, The Effectiveness of Warm-Up Using an Assistive Device in Wheelchair Basketball: A Feasibility Study of Able-Bodied Participants, Cureus, 2024, 16(9), e68751
  2. Ryo Nakazawa,Kazunori Koseki,Kenichi Yoshikawa,Akira Matsushita,Yutaka Kohno,Longitudinal Course of Myotonic Dystrophy Type 1 With Gait Training Using a Hybrid Assistive Limb: A Case Report, Cureus, 2024, 16(10), e71030
  3. Kiyoshige Ishibashi,Daisuke Ishii,Satoshi Yamamoto,Yusuke Ono,Kenichi Yoshikawa,Tomoyuki Matsuda,Yasutsugu Asakawa,Yutaka Kohno,Decreased and Improved Movement Abilities in a Case of Myotonic Dystrophy Type 1: Examining Longitudinal Characteristics Based on Repeated Evaluations, Cureus, 2024, 16(5), e60818
  4. Jun Yabuki,Kenichi Yoshikawa,Kazunori Koseki,Kiyoshige Ishibashi,Akira Matsushita,Yutaka Kohno, Improvement of Functional Mobility Using a Hip-Wearable Exoskeleton Robot in Guillain-Barré Syndrome With Residual Gait Disturbance: A Case Report, Cureus, 2024, 16(7), e63882
  5. Naoto Endo,Toshiyuki Aoyama,Satoshi Yamamoto,Kiyoshige Ishibashi,Daisuke Ishii,Yutaka Kohno, Factors Associated with Stiff Knee Gait in Patients with Knee Osteoarthritis, Journal of Orthopaedics, 2024, 64, 81-85
  6. 高橋一史,水上 昌文,吉川憲一,中山智博, 神経発達障害児と定型発達児のGait Profile Scoreを使用した歩容の比較, 小児理学療法学, 2024, Supplement_1, 2-33
  7. Yukiyo Shimizu,Takahiko Mori,Kenichi Yoshikawa,Daisuke Katane,Hiroyuki Torishima,Yuki Hara,Arito Yozu,Masashi Yamazaki,Yasushi Hada,Hirotaka Mutsuzaki, Developing a Novel Prosthetic Hand with Wireless Wearable Sensor Technology Based on User Perspectives: A Pilot Study., Sensors (Basel, Switzerland), 2024, 24(9)
  8. Masaaki Kobayashi,Kenta Kawamura,Yukako Setaka,Ryota Fujisawa,Hyunjae Woo, Kazuhide Tomita, Development and evaluation of an automated breathing-synchronized chest wall vibration stimulation system, Journal of Physical Therapy Science, 2024, 36(10), 620-627
  9. 小野裕介,滝澤恵美,坂本由美,篠崎真枝, リハビリテーションの臨床とポライトネス理論: 文献からの事例の収集と分析, 茨城県立医療大学付属病院研究誌 ひろき, 2024, 27, 12-25
  10. Shinogu Kusano,Kazuhiro Miyata,Kenichi Yoshikawa,Masafumi Mizukami, Construct validity, responsiveness, and interpretability of the Spinal Cord Injury Functional Ambulation Inventory (SCI-FAI), The Journal of Spinal Cord Medicine , 2025, , 1-13
  11. Satoshi Yamamoto,Toshiyuki Aoyama,Daisuke Ishii,Kiyoshige Ishibashi,Yutaka Kohno, Case Report: Repetitive peripheral magnetic stimulation and task-oriented training improve motor function in chronic severe post-stroke paralysis, Frontiers in Stroke, 2025, 4, 1547280

学会発表

  1. Kazushi Takahashi, Masafumi Mizukami, Mayumi Matsuda Kuroda, Kazunori Koseki, Kenichi Yoshikawa, Tomohiro Nakayama, Hiroki Watanabe,
    Aiki Marushima, Hirotaka Mutsuzaki, Effects of robotic gait training on gait pattern and lower limb muscle activity in children with cerebral palsy: a report of three cases, ISPRM 2024, 2024, 6, Sydney
  2. 草野凌, 公募型シンポジウム頚髄損傷不全四肢麻痺者に対する臨床評価の標準化を目指す 下肢機能と歩行能力に関する臨床評価, 第22回 日本神経理学療法学会学術大会, 2024, 9, 福岡
  3. 吉川憲一, 六崎裕高, 古関一則, 岩井浩一, 竹内亮子, 河野豊, 脊髄損傷不全麻痺に対する股関節駆動型ロボットを用いた歩行練習の効果, 第22回 日本神経理学療法学会学術大会, 2024, 9, 福岡
  4. 石橋清成,石井大典,山本哲,河野豊, 下肢筋に対する反復的末梢神経磁気刺激が皮質脊髄路の興奮性に及ぼす影響, 第29回 日本基礎理学療法学会学術集会, 2024, 10, 東京
  5. 古関一則,高橋一史,石橋清成,小林直樹,岸本浩, 活動量計を用いて脳卒中片麻痺患者の身体活動量を推定するための最適な測定部位・測定アルゴリズムの検証, 第29回 日本基礎理学療法学会学術集会, 2024, 10, 東京
  6. 石橋清成,石井大典,山本哲,河野豊, 大腿直筋を対象とした反復的末梢神経磁気刺激が中枢神経系の興奮性変化に及ぼす影響, 第30回 脳機能とリハビリテーション研究会学術集会, 2024, 11, 千葉
  7. 小野裕介,滝澤恵美,坂本由美,篠崎真枝, リハビリテーションの臨床とポライトネス理論: 文献からの事例の収集と分析, 第62回全国自治体病院学会, 2024, 11, 新潟
  8. 古関一則,松田智行,岸本浩,柴田聡,内田智子,前沢孝之,川島由香里,鈴木彩夏,浅川育世, 市町村とのフレイル予防事業の実施から見えた高齢者の実態と今後の課題について, 第62回全国自治体病院学会, 2024, 11, 新潟
  9. 古関一則,六崎裕高,吉川憲一,橋爪佑子,武下久美子,河野豊, 人工股関節全置換術後患者の歩行時運動学的パラメータに対する股関節駆動型ロボットを用いた歩行練習効果, 第62回全国自治体病院学会, 2024, 11, 新潟
  10. 武下久美子,高橋一史,古関一則,清水如代,中山智博,六崎裕高, 装着型歩行補助ロボットを使用して歩容の改善を試みた脳性麻痺児の1例, 第62回全国自治体病院学会, 2024, 11, 新潟
  11. 仲澤諒,高橋一史,古関一則,吉川憲一,橘香織,六崎裕高, 車いすバスケットボールにおける装着型サイボーグを用いたウォームアップの有効性の検討 健常者での検証, 第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会, 2024, 11, 岡山
  12. 瀬高 裕佳子,小林 雅明,冨田 和秀, 脊髄損傷者における流速波形を用いた随意咳嗽の特性, 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会, 2024, 11, 愛知
  13. 小林雅明,瀬高裕佳子,藤沢椋太,冨田和秀, 第7肋間部位の振動刺激が近接肋間筋への緊張性振動反射に与える影響の検討, 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会, 2024, 11, 愛知
  14. 富田香織, 臨床実習指導者が捉える指導上の困難と効果的な指導方法の検討-作業療法士へのアンケート調査から-, 第22回日本リハビリテーション教育学会学術大会, 2024, 12, 東京
  15. 古関一則,高橋一史,石橋清成,小林直樹,岸本浩, 活動量計を用いて脳卒中片麻痺患者の身体活動量を推定するための最適な補正方法の検討, 第14回 日本リハビリテーション栄養学会学術集会, 2025, 1, 神奈川
  16. 石橋清成,石井大典,山本哲,河野豊, 刺激強度の異なる反復的末梢神経磁気刺激が中枢神経系の興奮性変化に及ぼす影響, 日本物理療法合同学術大会2025, 2025, 2, 名古屋
    小野裕介, 臨床実習におけるポライトネス理論の活用: 臨床実習指導者の立場から, 第18回全国大学理学療法学教育学会, 2025, 3, 茨城
  17. 富田香織, 作業療法臨床実習指導者が捉える指導上の困難と指導方法の調査, 第18回全国大学理学療法学教育学会, 2025, 3, 茨城