臨床研究のお知らせ
「姿勢・動作の定量化に関する研究」
1.研究の対象
姿勢・動作に障害のある患者(脳卒中・脊髄損傷・神経難病など),および健常者
除外基準:
- 重篤な合併症(心疾患、肝疾患、腎疾患等)を有する者
- ペースメーカー等,体内に機器がある者
- 研究への理解が十分に出来ない者
- 主治医が参加不可能と判断した者
2.研究目的・方法
リハビリテーションにおいて評価を客観的に行うことは,現状把握や治療効果判定のために重要なことである.本研究は,理学的評価(視診・触診など)に加えて動作解析および表面筋電図で評価する研究である.具体的には,ヒトの基本的姿勢・動作(立位・臥位・歩行・四つ這い・寝返り・立ち上がり・リーチ・把握など)やFugel-Meyerテストなどの上肢・下肢評価を,視診等で評価するとともに動作解析装置や表面筋電図で評価する.これにより,より客観的に評価を行うことが出来る.
研究期間 倫理委員会承認日~2022年3月31日
3.研究に用いる試料・情報の種類
生年月日,性別,病歴,運動能力,姿勢・動作,重心動揺,筋電図,ビデオ動画 等
使用データ
カルテデータより患者様の以下のデータを使用させていただきます。
個人情報(年齢、性別、身長、体重、疾患名、発症年月日、入院日、退院日、リハビリテーションの介入状況、血液・尿検査、神経学的検査、生理学的検査、画像検査、心理学的検査、現病歴、既往歴、家族歴、使用薬剤、など)。
問い合わせ先
本研究に関するご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。 ご希望があれば、他の研究対象者の個人情報及び知的財産の保護に支障がない範囲内で、研究計画書及び関連資料を閲覧することが出来ますのでお申出下さい。
また、試料・情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、下記の連絡先までお申出ください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。
照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先:
〒300-0394茨城県稲敷郡阿見町阿見4669番地2
研究責任者:茨城県立医療大学医科学センター医師 四津有人